制作の流れ

制作の流れ 1. ヒアリング

1-1. 方向性の確認

お打ち合わせにて、詳細な打ち合わせを行った後、当社にてサイトマップ及びワイヤーフレーム(設計書)を作成致します。
その際にホームページ制作で使用する基本的な資料は下記となります。

・ロゴ
・会社及び事業内容が想像できる写真
・会社のコンセプト・強み
・事業内容(事業内容の特徴や強み ※製品であれば製品名や価格、製品の特長など)
・会社概要
・URLの決定(アドレス名を決定します)

1-2. ワイヤーフレーム及びサイトマップの作成

どこにどのページを配置(サイトマップ)するかを明確にするサイトマップの作成と併せて、どこにどの情報を配置(ワイヤーフレーム)するかを明確にする設計書の作成をした後、御社のイメージに合わせてすり合わせを行っていきます。

1-3. デザイン作成

ホームページの第1画面であるトップページの作成を開始していきます。(1-2が決定してから約3日~4日程度)ご確認いただき問題がなければ、第2画面(下層ページ)の作成を行います。全てのデザインが完了したら、仮URLというもので実際にホームページを閲覧しているような形でご確認いただきます。

1-4. コーディング(ホームページ化)

1-3でデザインの作成が完了したら、ホームページを言語化し、本格的にホームページ化していきます。こちらが完了したら仮URLで実際に公開した際の動作を確認していただけます。

1-5. 本番環境で公開

上記の工程が終了したら、1-1で決定したアドレス(URL)にホームページを入れていきます。公開日はなるべく大安を選びます。

1-6. 弊社で運用代行を開始

弊社ではホームページ制作時は運営管理費付きのパッケージを提供しています。下記を弊社が行いますので、御社は本業に専念することができます。

・ホームページの監視
・月に一度の更新代行
・アクセスレポート提出
・メールアドレスの追加・管理
・その他PCサポート

を行っています。御社のウェブ担当者という気持ちでお使いください。
運営管理費もプランがありますので、こちらはヒアリングにてホームページ公開後の更新ボリュームに合わせてご提案致します。